愛知県豊田市で車屋さんが運営する自動車保険サポートサービス | 自動車保険でお困りの方 | 苦情・相談・不払いなどご相談下さい

HP見た とご意見お聞かせください!
FAX 0565-37-8229 
営業時間 10:00〜20:00 定休日:木曜・月末の日曜日

自動車保険のサポート

自動車保険に対する苦情・相談は
トップフラッグへ

愛知県豊田市で
車屋さんが運営する
自動車保険サポート!

愛知県豊田市で自動車保険でお困りの方 | 苦情・相談・不払いなどなんでもご相談下さい。
|スライド画像1 愛知県豊田市で自動車保険でお困りの方 | 苦情・相談・不払いなどなんでもご相談下さい。
| | スライド画像2

問合せ事例  自動車保険

自動車保険の苦情相談の問い合わせは愛知県豊田市のオフロード・四駆4WD専門店トップフラッグまで


ここでは皆様から寄せられる、保険会社に対する苦情相談の問い合わせ事例などをご紹介いたします。
苦情・相談などございましたら、苦情相談ページよりご相談下さい。


平成22年8月17日 100%被害者なのに、何で・・・?

お寄せいただいたお問合せ・相談・苦情
先日、車を運転中、玉突き事故に遭遇。当方は3台玉突きの2台目で、最後部の車が全面過失を認め、
先方の保険会社(=最後部の車の保険会社、A保険会社、以下同)も全面過失を認定。
一方、当方は事故当時すでに次の新車購入が決まっており購入契約締結済み、事故車もその際の下取り車になっていた。
また事故車はA保険会社アジャスターの査定により全損扱いとされた。従って事故車は修理する予定もなく当方は新車の納車時まで車がなく、またほぼ毎日車を使用している生活だったので車がないと非常に不便であった。
そこで新車購入のカーディーラーにA保険会社と交渉してもらったところ、A保険会社の提示は代車としてのレンタカー代金のA保険会社負担(実際にはカーディーラーがレンタカー契約をしてその費用を負担)と事故車に対する保険料は迷惑料込みで40万円であった。
その状況を当方加入の保険会社担当者(B保険会社)に報告すると等級の問題はあるが車両保険を使うと65万(実際にはA保険会社提示40万+B保険会社提示25万)の提示があった。
ところが事故後1カ月近くなった頃にカーディーラーより連絡があり新車の納車が予定より遅くなりそうで、レンタカー契約は1カ月までなので納車までの1週間ほど車がない状態になりカーディーラーの代車も都合がつかないとのことだった。
それで改めてカーディーラーを通してA保険会社にレンタカー契約の延長を交渉してもらったが元々レンタカー費用の負担は2週間しか出せないところを1カ月出すことにした上に事故車の査定額を多く提示したのでこれ以上の延長は無理だとの回答だった。
結局、カーディーラーが何とか自前の代車を手配していだだけることになったので車の問題はなくなったが、当方に代車が長期間必要になる責任はないのにA保険会社のこのような対応に不誠実を感じた。
そこで改めてご相談なのですが、A保険会社の言う代車費用負担期間は2週間というのは妥当なのか、特に今回の場合のように次の車が決まっており事故後修理や別の車(即納できる車の)購入が合理的でない場合でもこの期限は妥当なのか、
また「いくら出したのだから我慢しろ」的な対応はどこでも同様なのか教えていただければと思います。
後者の件も元々提示額がカーディーラーの下取り提示額より相当高かった上、B車両保険を使えばトータル的には同じ額になるのでこんな事だったらもっと低い提示でもよいから最後まで不便のないようにしてほしかったという思いがあります。
物理的な問題は一応解決したとはいえ冷静になればなるほど腹が立ってきたのでよろしくお願いします。
まず、相談の中で、相手方からの代車としてのレンタカーですが、事故車両を修理する場合は、特に期限は決まっていないようです。
国産車の場合は、まず部品が入らなくて時間がかかることが少ないのですが、輸入車、それも最近多い並行輸入車の場合なんかは、部品輸入の関係上、エアー便で取り寄せをしても、約1ヶ月から1ヵ月半ぐらいかかってしまうので、仕方がないようです。
ですが、今回のように全損での場合は違うらしく、2社ほど確認しましたが、話し始めは共に約2週間だそうです。ただ、今回は次の車両予定も決まっており、状況がわかっているものなので、こういった場合は交渉できるそうです。それは、保険会社しだいですが。 で、今回は、ディーラーの人がはじめの交渉のときに1ヶ月と言っていると思いますので、多分ですが、保険会社もそこまでは見ましょう、という話になったと思います。
ただ、被害者の立場としては、もちろんどんな状況であれ、今回の場合、次の車が来るまでの間は何とか見てほしいと思います。事故に遭ったときにはわかっていたことなので。
なかなか保険のプロと交渉することは簡単なことではありませんが、やり方しだいでは、直接話をしたほうが、相手も人間ですので、それ以上無理がないことがわかるので、何とかなったかもしれません。
私は、代理店業務もやっていますので、うちで入っていただいているお客様であれば、変わりに相手方の保険会社と交渉することもあります。
お互い人間なので、もし、自分がその立場だったらということを考えさせないと、わかってもらえないと思います。
正直、この不景気になってからは、保険会社も何とかして支払い保険金額を減らそうと考えてきます。なので、100:0なので、こちらの保険会社は動きずらいので、代理店がある保険会社なら私たちのような代理店に相談もらえればと思いますが、そうでない場合は、時に直接交渉も必要かもしれません。
皆さんにも知っていただきたいことがあります。私たち代理店は、お金には代えられないサービスをしているということを。
もし、うちの店のお客様であれば、私はもちろん無償で交渉します。今までもそうしてきましたから。
保険会社を選ぶときに、何を基準で選ぶか、それも大切なことになるということです。
ですが、今回の件は、相手方の保険会社の対応は、私自身も納得していませんので、もう少しがんばって今後の話として改善の余地がないかを相談していきたいと思います。
またの進展があれば、更新したいと思います。

平成22年7月6日 自動車保険の継続を断られて・・・・・。

お寄せいただいたお問合せ・相談・苦情
私は、インターネット保険のA保険会社に入っています。
最近、子供たちも大きくなり免許をとったので、うちの車を乗るようになりました。
それで、まだ不慣れなので、保険を使うことが多くなってしまいまして、3回使いました。
それで、その後に保険会社より、次回は保険継続できませんと言うことを言われてしまい、困っています。
私も車はどうしても必要ですし、でも、自動車保険に入っていないと心配です。
いったいどうすればいいのでしょうか?ほかの保険会社で入ることは可能でしょうか?
そうですね。車に乗る以上は、事故って心配ですよね。
最近、インターネット社会になってきてからは、皆さん、結構安いだけで保険を選んでしまう人も多いと思います。
いくつか聞いてみましたが、基本的にはネット保険のほうは、こういった事例の場合は断られてしまうと思います。
私のお店でも、以前若いお客様が事故を繰り返してしまい、一番等級の低い1等級になってしまったことがありました。
もちろん、最初は保険会社からうちでは入れませんと言われました。
ですが、代理店として保険会社と相談をして、車両保険を除く対人、対物のみなら契約できるようにお願いをし、許可をもらいました。

このように、私たち自動車保険代理店は、お客様の立場になって考え、お客様の変わりに保険会社と交渉をしたりすることもできます。
私は、店頭での対面商売というものは、こうあるべきものだと思っています。
一度、お近くの保険代理店、もしくは修理屋さんに相談してみてはと思います。
参考になれば。