愛知県豊田市で車屋さんが運営する自動車保険サポートサービス | 自動車保険でお困りの方 | 苦情・相談・不払いなどご相談下さい

HP見た とご意見お聞かせください!
FAX 0565-37-8229 
営業時間 10:00〜20:00 定休日:木曜・月末の日曜日

自動車保険のサポート

自動車保険に対する苦情・相談は
トップフラッグへ

愛知県豊田市で
車屋さんが運営する
自動車保険サポート!

愛知県豊田市で自動車保険でお困りの方 | 苦情・相談・不払いなどなんでもご相談下さい。
|スライド画像1 愛知県豊田市で自動車保険でお困りの方 | 苦情・相談・不払いなどなんでもご相談下さい。
| | スライド画像2

よくある事例・気になる事例  自動車保険

自動車保険の苦情相談の問い合わせは愛知県豊田市のオフロード・四駆4WD専門店トップフラッグまで


ここでは皆様から寄せられる、保険会社に対する苦情相談のよくある事例などをご紹介いたします。 苦情・相談などございましたら、苦情相談ページよりご相談下さい。


久しぶりに、いやなニュースを聞きました。

1月10日に見たニュースですが、いやなニュースを久しぶりに聞きました。このHPを立ち上げるきっかけにもなった、タイヤのパンク魔の事件です。
それも、120台!!とにかく、こんなことをやる人が許せません。保険のことも納得がいかなくてこの場でいろいろと言わさせてもらっていますが、人の物を故意に傷つけるという行為は、とにかく許せません。
こういうことをやる人に限って、自分のものは傷つけたりしない。自分はいやだから。自分にできない人間が人にやるなということを言いたい。
つい、感情的になってしまいましたが、今回の事件で、どれだけの人が自動車保険の車両保険に入っていて、どれだけの人が保険に対して不信感を持ったでしょうか。
私は、一人でこのHPをやっていますので、なかなか調べるにも時間がかかってしまいますが、こういった事例を警察本部へ行き、統計調査をして、こういったある種のいたずらに対して、何らかの保護策は無いものかということをお願いしたい。
今回ここでしゃべるのはこれぐらいにしておきますが、これからもいろんな事例がおきると思いますので、ここでこれからも不満があればいっていきたいと思います。

レジャー用のトレーラーをお持ちの方必見!!

皆さんは、ボートトレーラー等のレジャー用のトレーラーの保険ってどうなっているか、ご存知ですか?
ボートトレーラー、キャンピングトレーラー、貨物用のカーゴトレーラー等いろんなタイプがありますが、トレーラーというと皆さんが想像するところで言うと、大型車でコンテナを運んでいるトレーラーや、車両を積んで走る車載用トレーラーや、大きな箱型のトレーラーかと思います。
これらのトレーラーは、主に業務を目的としているので、もちろん、個別に保険があり、かけられています。
しかし、私も使っていますが、レジャー用のトレーラーには、特に設定がありません。上記のような保険に入れる保険会社もあるかもしれませんが、ほとんどは無いようです。
では、そのトレーラーを運行中に、例えば内輪差によって自転車やバイクを引っ掛けてしまったり、横を走る車を引っ掛けてしまったりしたら、どうすればいいもでしょう?
私が調べたところだと、連結をして走行中に起きてしまった事故に関しては、牽引している車両の保険を適用するみたいです。なので、相手方への保障は問題ないようです。
連結して走行中ですから、例えば、出かけた先でトレーラーを切り離し、停めておいたはずのトレーラーが、若干の斜面にあり、気がついたら動いてしまって、人や物に損害を与えてしまった場合はどうでしょう?
この場合は、自動車保険では対応できないようです。運行に起因する事故ではないので、だめみたいです。こういった場合は、例えば生活賠償保険のようなものであれば、内容にもよりますが、つかえる場合があるようです。
すべてではないので、個々の保険会社に確認してもらったほうがいいとは思いますが、後になってから、おりるおりないのはなしにならないように、それぞれの目的にあった保険を選んで入るようにしましょう。
私からの、プチ情報でした。

動物をはねてしまい、車が凹んでしまった!!

最近、何気にニュースを見ていて思ったのが、街中でも山から動物が下りてきている話を良く聞いたり見たりします。
もし動物とぶつかって、車のボディーが凹んでしまったら、どういう保険なら、補償してくれるのだろう、というところで、これはもちろん車両保険なのですが、一般車両保険と、俗に言う車対車保険がありますが、考え方としては当て逃げと一緒と思ってもらっていいと思いますが、実際何とあたったかを特定できないので、一般車両保険に入っていないと下りません。
なかなかこんなことは、自分には関係ないと思っていても、どんな事故でもそうなのですが、明日はわが身に起こるかも、というぐらい、慎重に考えないと、失敗するかもしれません。
特に、こういったことが起きそうな地域では考えてもいいのかもしれません。何もないに越したことはないのですが。

ちゃんとした所に停めていて、車にいたずらされて・・・

お寄せいただいたお問合せ・相談・苦情
ちゃんとした所に停めていて、車にいたずらされて・・・ 先日、自宅駐車場(寮)にいつもの様に車両を停めておりましたが、ある日出勤しようと車に行くとタイヤがパンクさせられていました。
あわてて警察に電話して事故報告し、代理店に電話した後、保険会社にも電話しました。
 
ですが保険会社の担当に、タイヤのみは保険が使えないと言われ、大変困ってしまいました。
 
一般車両保険に入っていて、いたずらにもかかわらず保険が100パーセント使えないのは納得できない。
 
ちゃんとした所に停めていて、イタズラでやられたのに、高い保険に入っている意味がないと思います。 何とかならないでしょうか??
そうですね。これがまさしく、保険金が支払われないのです。
なぜなら、保険約款という細かい字でいっぱい書いてあるものにたった20文字ぐらいで書いてあるからです。
いたずらは下りるのに、タイヤのみは下りないのです。もちろん、消耗品なので、わからないでもないのですが、全国で事件として起きているパンク魔もあるように、これはどこでも起こりうることなのです。
今の現状では、これに対しては全く業界的に動く気配がありません。ですが、保険として考えるのであれば、何とか救済してほしいところです。なぜなら、タイヤのみは出ないのに、タイヤとほかにホイールやボディにいたずらされていれば、タイヤが減っていても、100%下りるからです。
これでは、明らかに何か矛盾していると、私は思います。なんにしても、正直者が損をするような業界になってはいけないと思います。
誰か、一緒にたちあがってくれるひとがいるといいのですが・・・。

相手に100パーセント非がある事故でも・・・

お寄せいただいたお問合せ・相談・苦情
先日走行中に事故にあいました。
 
相手が一時停止を無視して飛び出してきて、私は直前の飛び出しでしたのでぶつかってしまい止まり、
 
相手は全く見ていなかったので、そのままの勢いで角の家の壁にぶつかり、止まりました。
 
警察も呼び、相手も平謝りで全く見ていなくて一時停止無視で出てきた様です。
 
保険会社も相手方の保険会社から連絡があった時はひたすら「申し訳ございません」と謝っていたので、もちろん100:0と思っていました。
 
それはいいのですが、私の車が修理見積もりをとったところ、車両価格を超えてしまうようなので、全損になってしまうと言われました。
 
仕方ないのでナビとホイールは外そうと思っていたのですが、それはダメだと言われました。 
もともと車両に付いていない私物を外してはいけないのは納得できません。
 
もともと車両に付いていないのだから関係ないはず。市場価格で考えるはずなのになぜ?
理解できません。
これも、おかしな話ですね。事故で車両が全損になったときの車両価額は、そのときの車両の市場の価格を加味した上で相当額を決定するはず。それはいいのですが、お客さんが後からつけたオーディオやナビは、お客さんのものなので、その車両価額には反映されてこないはずなのに、廃車になる車両からナビをはずしてはいけないって言われても、おかしいですよね。メーカーオプションのナビならわかりますけど。
車両価額は、あくまで車両本体価格であって、ナビはもちろん、たとえばホイールやシートだってついた状態で決めているわけではないので、アフターパーツはあくまでお客さんのもののはず。
保険会社にいわれるがままになっていると損をしている気がしてなりません。;私はもちろん知っているので、文句を言いますが、一般の契約者は、保険のプロに言われると、納得してしまう、知らない人間だけが損をしていく。私はそれは許せない。
そう思って、がんばっていこうと思います。