お寄せいただいたお問合せ・相談・苦情
私は、インターネットのB保険会社で自動車保険に入っています。
単身赴任中で帰省した際、自宅用の車で接触事故を起こしてしまいました。
勿論保険に入っているので、連絡したところ「適用外」と言われました。
自宅では自分の娘と帰省した際の私しか運転する者はいないので、保険内容は娘(23才)の年齢でも出るように21才以上の年齢制限と家族限定との条件にしていました。この家族限定が今回の「適用外」の原因だったのです。
良く調べて契約しなかった当方が悪かったのはわかりますが、免許、車の詳細(自分名義)を聞いている訳なので、「この条件ではあなたが運転する際は外れてますけど・・くらいの確認があっても良かったのではないかと思います。保険契約する時に自分が外れている条件で保険に入る人がいるでしょうか。
インターネットで良く調べずに入ってしまったのが失敗でしたが、保険の「家族・・」と言う表現が普通一般と違うので非常にわかりづらいと思います。「世帯限定」とかにしておいてくれれば、多分気がついて注意して契約したとと思います。
まず、追加で説明からしたいと思います。
保険契約者はご主人のAさん、自宅には奥さんと娘さん(23歳)が暮らしています。
Aさんは、数年ほど会社の都合で単身赴任中で、そのときに車を購入し、赴任先の住所で保険契約をしました。ただ、車両登録地は自宅です。
私も、契約者本人が、保険金支払対象外とは思いませんでしたが、実は、この契約内容に問題がありました。
保険契約の際に、娘さんが乗っても良いように、記名被保険者を入れてありました。その上で、家族限定を付けてあったのです。
こういった契約になると、娘さんを中心に家族限定になってしまいます。生計を共にする人というところの言い方がありますが、Aさんは別居していて、別生計を立てていることになってしまいます。
少しわかりにくいかもしれませんが、この場合、保険契約住所地を自宅にしておけばよかったと思います。
もうひとつは、記名被保険者を入れずに、年齢条件で入れてあればよかったかもしれません。
しかし、私は、保険契約者の置かれた環境を理解せずに販売してしまうところにも、問題があるのではないかと思います。